上賀茂神社 競馬会神事

日本に古くから伝わる競馬(くらべうま)は,1300年前にまでさかのぼり、元来宮中で行われていた競馬とは5月5日端午の節供に天皇の下で 走馬を行うことを言う。1回のレースは左右2頭,10番20人で行われる。賀茂競馬は,官人だけでなく神社の氏人が乗尻(馬の乗り手)を務めていたこと,神社周辺に競馬 料として多数の荘園を安堵されていたこと,幕府や有力者の信仰が篤かったことなどにより,古式競馬の伝統が長く守り伝えられてきた.明治維新後,国家政策 により神社に代々奉仕してきた社家が神社から追放されたり,古来から続く祭礼を改廃されたりするなど,古来の伝統の多くを失う憂き目にあった.しかし,そ のなかでも競馬は旧社家によって伝承され現在も変わらず奉仕が続けられている.

報道席から撮影したものが一部ありますのでご了承下さい。

このホームページに関する著作権はすべて北奥耕一郎にあります

商用などにご使用の場合はEmailにてお問い合わせください

無断でのご使用は堅くお断りいたします


fe05-009


fe05-012


fe05-021



fe05-037



fe05-040



fe05-090


fe05-116t


fe05-140


fe05-146